ふしや内科・消化器内科クリニック 調布市 布田駅・国領駅

初診外来WEB予約 風邪症状外来WEB予約
042-485-0248
※当院は中学生以上の方を対象にしております

ふしや内科・消化器内科クリニック

MENU

ピロリ菌

Helicobacter pylori

Helicobacter pyloriピロリ菌

ピロリ菌について

ピロリ菌について

ピロリ菌の感染経路は、井戸水やピロリ菌に感染している大人から子供へ食事の口移しなどによる経口感染がほとんどで、子供の頃に感染し一度感染すると多くの場合、除菌しない限り胃の中に棲み続けます。そのため60歳以上の方では、約7割の方が感染しているといわれています。

ピロリ菌が胃に感染すると持続的な炎症を引き起こし、慢性的な胃粘膜の萎縮が進んでいきます。このため、胃酸の分泌が減少していき、消化不良や胃の不快感などの症状が出現してきます。
一度ピロリ菌に感染すると、年齢とともに胃粘膜の萎縮(胃の老化)が次第に進んでいき、強い胃粘膜の炎症が持続して、胃がんの発生リスクがより高くなることが判明しています。

ピロリ菌検査

ピロリ菌に感染すると、ピロリ菌が産生するウレアーゼという酵素と胃の中の尿素が反応して発生するアンモニアなどの物質により、胃の粘膜が傷つけられ炎症が起こります。ピロリ菌に感染している状態が長く続くことで、慢性胃炎(萎縮性胃炎)・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃がん・胃MALTリンパ腫・特発性血小板減少性紫斑病・機能性ディスペプシアなどの様々な病気を引き起こす可能性もあります。
胃内視鏡検査を行って、ピロリ菌によると思われる胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍が認められた場合に、ピロリ菌検査を保険で行うことができます。さらにピロリ菌陽性と判定された場合は、保険診療で除菌治療を行うことが可能です。

ピロリ菌の除菌

ピロリ菌の除菌は、1週間内服をして頂きます。
3種類の薬(抗生剤2種類+胃薬1種類)を1日2回朝晩内服して頂きます。
最初に行う一次除菌によって、最近では約90%の方が除菌に成功します。
一次除菌後、2~3か月後に再度ピロリ菌検査(尿素呼気試験もしくは便中ピロリ抗原)を行います。
一次除菌が不成功に終わった方は抗生剤の種類を変えて、二次除菌を行います。
二次除菌まで行うことで、さらに約95%以上の患者様が除菌に成功します。
二次除菌までは保険診療の適応ですが、残念ながら二次除菌を施行して不成功に終わった患者様は、三次除菌の保険適応がないため、当院では自費で三次除菌(さらに抗生剤の種類を変更)を施行しております。

自費診療費は診察代と内服代含めて2万円です。さらにその後の判定も自費となるため検査代が5千円かかります。
詳しくは当院にご連絡もしくは来院してご相談ください。
日本ヘリコバクター学会 H.pylori感染症認定医である院長自らが1000例以上の豊富な除菌経験をもとに、ペニシリンアレルギーの方や腎機能障害の方などにも適した除菌療法を提供いたします。

pagetop